きじしろほっちゃん。春のお花の写真。
最近のにゃんズです!
相変わらずボカスカ
喧嘩遊びするほっちゃんと鯛ちゃんですが、
毛繕いし合ったり
大人しく並んで座ったりできるようになりました。
きょうは
おはなのしゃしんを
みていってにゃん
年末までに今年のお花を
紹介し終わるかしらぁ???
むりだとおもうのよ
ほっちゃんと鯛ちゃんの視線が痛い。
がんばってみます(~_~;)
それでは
さぼっているお花の写真をサクッと(^_^;)
(2023.4.4撮影)
12月から1月頃、
お買い得コーナーから連れ帰ったガーデンシクラメン達。
4月時点ではみんな元気だった。
夏越しに失敗する鉢が出る予定。
(そう思っていた。)
予感的中!
12月現在葉っぱを出していない苗が数鉢ある(ーー;)
想定内。
珍しい品種は弱いと感じます。
八重桜が咲いたので
さくら茶を作りました。
(2023.4.5撮影)
ギボウシ寒河江の葉が開き始めました。
シラユキゲシ。
ガーデンシクラメンの鉢に同居の
多肉 パールフォンニュンベルグ。
プルモナリア。
ヤマシャクヤク。
コロニラ。
小型のギボウシ。
ヤマアジサイの葉っぱも出てくる。
シランの葉っぱも開いてくる。
(2023.4.6撮影)
原種チューリップ。
ミモザをドライにしようと
干しました。
クリスマスローズ。
原種チューリップ。
(2023.4.10撮影)
手入れできていないカオスな畑に
アジュガ、イベリス、クリスマスローズ、草とか。
(2023.4.12撮影)
サニーレタス収穫。
コデマリのつぼみ。
(2023.4.15撮影)
クリスマスローズに種袋。
この頃の庭。
いろいろ大変だった頃で
水やりするのがせいいっぱいだったけど、
お花は何も言わず
綺麗に咲いてくれた。
タツナミソウと宿根すみれ。
ボタンのつぼみ。
白いボタンは開き始めた。
今年はボタンの開花が早いと感じました。
(2023.4.16撮影)
前の日つぼみだったのに開いた( ̄。 ̄ノ)ノ
イキシア。
イキシアの中からチョウジソウが!
クレロデンドルム パピヨンローズ。
オルレヤのつぼみも上がってくる。
ツルニチソウ。
(2023.4.17撮影)
地植えのヤマアジサイ 七段花につぼみ発見。
え?もう??と思う。
鉢植えのアジサイにもつぼみ。
(2023.4.18撮影)
ビバーナム ノースボールは開花。
今日はここまでに(^◇^;)
↑こちらフォローしていただけると更新がわかりやすいです^^

ありがとうございます

現在コメント欄閉じています。
バタバタしていて、コメント欄開けられずにいます。
皆さんのところにもなかなかコメント残せなくてすみません。
ポチっと




人気ブログランキング



にほんブログ村



