きじしろ、ほっちゃん。楽しい雰囲気だけで満足 その2。
昨日のつづきです。

ひとりでも
あそぶにゃん


ほっちゃんはあっちへ行ってしまったけど
気にせず遊ぶはなにゃちゃん。

まだまだこれからにゃん

はなにゃちゃんが楽しそうにしていると、

ヌーっと戻ってきたほっちゃん。

あそぼかにゃ

はなにゃちゃんもワクワク・・・

おっ、やる気になったか?
と思いきや、

やっぱりやめとくわ

また去っていくのでした。

いっしょにあそんでくれないのよ

残念に思うはなにゃちゃんでした。

ニョキ。
目を覚ましたミニシクラメン。

コムラサキが色づいて、

秋ですよ。
と教えてくれるのですが、
暑い。
蚊いっぱい=草抜きする気がしない。(←蚊嫌い。)
でももうそろそろ重い腰をあげねば。

畑がカオス。

春はスッキリしていたのに。
(上の写真と同じ場所です。)
気候が良くなると不思議と自然に
庭にエネルギーを注げるようになる。
真夏と真冬は何故か心にシャッターを降ろしたように、
ガーデニング熱が冷める。(夏鬱、冬鬱か?)
かろうじて水やりだけは怠らない。
いつか水やりする気も失せるのだろうか?

はー
7月中頃まではしていた草抜き。
およそ2ヶ月放置したらこんな事に。

もじゃーっとすごいな。

クレロデンドルム パピヨンローズの木が、
ビュンビュン伸びて道を塞いでいたのを

やっと切った。
さっぱりじゃ。
(年に3、4回切る。)

↑春のパピヨンローズ。

ここもスッキリしていたな。
ふぅ〜

カリガネソウも
もじゃーっと。

沢山さいています。
横を通ると臭い。
カリガネソウ=臭い=臭いが残念。
かわいいのに。

コバルトセージも次から次へと
よく咲いています。

春の畑。

夏の畑。

近年夏はアメジストセージと、
メドーセージに一部支配されております


ありがとうございます

現在コメント欄閉じています。
バタバタしていて、コメント欄開けられずにいます。
皆さんのところにもなかなかコメント残せなくてすみません。
ポチっと













にほんブログ村
タグ:ガーデニング