サッカー日本代表、なんとか決勝トーナメント進出ですね。
なんか運がついてるような。とにかくよかった

毎日やって来るサブレちゃん。

2羽で来る時と1羽で来る時と、
3羽が揃う事も。(←珍しい。)
最近スズメさんも夕方になるとやって来ます。(8羽で。)

餌場の下のチェリーセージが大きくなったので、
写真を撮った後切りました。
手前のクレロデンドルム パピヨンローズも大きくなりました。

今年は咲き始めが遅くいつもなら
もう葉っぱだけになっているはずなのに、
まだ沢山咲いているので切れません。

地植えで氷点下続きの冬を乗り越えて頑張りました。
案外強い。

毎年冬は不織布を掛けています。

2月頃毎晩氷点下になり雪も何度か降りました。(積もらなかったけど。)
いつもの年より寒い冬だったと思う。
そのせいかいつもより木が禿げてしまった。
春暖かくなってもなかなか葉っぱが出なくて焦ったが
いつもより遅く復活できた。お花も長く咲いているように思う。

こちらはクレロデンドルム ブルーウィング。
同じクレロデンドルムなのに寒さに弱く、
家の中で越冬しました。

蝶々のようなブルーのお花が咲きます。

枝2本がだらり〜んと下に垂れ下がってしまいました。
まさかのでばんなしかいにゃ?
そう出番なしなのです。

まだまだ元気な原種のアルストロメリア プルケラ。

ダリアが包囲されました。

開き始めたダリア。

一度球根を掘り上げた年があり
立派な球根がてんこ盛りに出てきて
冬の間おがくずを入れた箱の中ですごしたのだが
春先に箱をあけるとほとんどの球根が腐ってしまっていた

生き残っていた1個(2個だったか??)の球根に望みを託し、
植えつけたらまた復活してくれてホッ。
もう掘り上げるのはやめようと思った。
ダリアは他にもいろいろ植えたのに残っているのはこのピンクだけ。
我が家の環境に合っているようだ。

ストケシア。

サルビア コクシネア コーラルニンフ。

返り咲きのバラ ジャクリーヌ デュ プレ。

スイレンも咲いてます。

ほっちゃんに会いに来ていただいて
ありがとうございます

現在コメント欄閉じています。
バタバタしていて、コメント欄開けられずにいます。
皆さんのところにもなかなかコメント残せなくてすみません。
ポチっと

応援させていただいています^^
↓ポチッとお願いします
にゃ〜 



ポチッ



にほんブログ村
テーマ:猫のいる生活
ジャンル:ペット
タグ:ガーデニング