きじしろほっちゃん。はなにゃちゃんの勘違い。
今年4月5日の様子です。
きになることがあるのよ
どうしたんですか?はなにゃちゃん。
あのねこ
だいじょうぶかちら?
そこには
いきだおれのほっちゃんが。
しつれいやにゃ
ムクっと起き上がりました。
ねむたかっただけにゃ
げんきでよかったなのにゃ
鯛ちゃんも安心していました。
久しぶりにお花の写真を。
(2023.3.24日撮影)
ベロニカ オックスフォードブルー
ボタンのつぼみ。
今年は蕾がつくのも咲くのも早かった。
(2023.3.26日撮影)
プルモナリア。
(2023.3.27日撮影)
原種チューリップのつぼみ。
(2023.3.28日撮影)
ヤマシャクヤクも
急いで咲こうとしていた。
斑入りのヤマシャクヤクのお花も早く見たい。
(2023.3.28日撮影)
ガーデンシクラメンの
種袋ができ始める。
(2023.3.29日撮影)
ツバキ
ジンチョウゲ
キバナハナニラ
ギボウシ寒河江がニョキッと。
多肉の寄せ植え(整理)
コロニラ
(2023.3.30日撮影)
ご近所さんからサニーレタスの苗をもらったので
お花の鉢にとりあえず植えていたら、
収穫できた!
この後夏まで何度も収穫して食べた!
クリスマスローズ プルプラセンス
八重咲きのクリスマスローズ
ゲラニウムの開花が始まる。
(2023.3.31日撮影)
原種チューリップ開花。
(2023.4.2日撮影)
いっぱい開いた!
残念なのは茎が長くて
みんな倒れる。
不織布に包んでビニールをかぶせて
冬を越したアボカド。
葉っぱもついたまま元気そう。
こんなに葉っぱをつけたまま
越冬したのは初めてかも。
八重桜
サンショウ
ハナニラが増えておそろしい
草抜きが間に合ってない中、
ハナニラの間から
シャクヤクがぐんぐんのびてきていた。
ホタルブクロも動き出し一面を覆う。
ニワザクラ
収穫したサニーレタス。
ブロッコリーはいただきもの。
春のブロッコリーは味が濃くて
甘く柔らかくておいしい。
(2023.4.4日撮影)
ヤマシャクヤク開花
なんとかわいらしい。
原種チューリップ
イカリソウの鉢に咲くスミレ。
これが邪魔をしてイカリソウが咲かない。
なので昨年の6月に
スミレをとりのぞき
ついでに株分けもした。
4鉢くらいに分けたのに
また全ての鉢にスミレが主役のように
咲いているという(ーー;)
種が落ちまくっていると言うことかな??
(下の方にイカリソウの小さな葉っぱが出ています。)
今日はここまで。
↑こちらフォローしていただけると更新がわかりやすいです^^

ありがとうございます

現在コメント欄閉じています。
バタバタしていて、コメント欄開けられずにいます。
皆さんのところにもなかなかコメント残せなくてすみません。
ポチっと




人気ブログランキング



にほんブログ村



